運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1968-04-16 第58回国会 衆議院 運輸委員会 第17号

これが欧米の港湾でございますと、近代的な築港工事を始めましてからもう百年というような長い年月がたっておりますし、過去に蓄積した資産というもので処理しておりますのでいいんですが、われわれのほうは、毎年毎年出す金というものは、やはり日本の財政からいたしますと、これを二倍にしろといってもなかなかむずかしい問題じゃないかと思うのです。

宮崎茂一

1953-07-23 第16回国会 参議院 建設委員会 第16号

目下入札の招請を受けている二、三の例を挙げますと、イランの道路、インドのボンベイ海軍ドツク・ヤード及び西アフリカのゴールド・コーストの新築港工事約八百万ポンドがありますが、この種外貨払工事世界各国に亘り、工事金額も決して少くありません。この種工事は多くの場合、日本の資材、機械を用いて行われる、輸出を伴うものでありますから、外貨獲得上極めて重要であります。

鹿島守之助

1952-06-20 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第48号

次に日程四六の小湊港の活用の問題でございますが、前の戰争中におきまして、青森、函館間の輸送力を増強する、こういう目的をもちまして、昭和十八年に本小湊港の築港工事に着手いたしまして、岩壁陸上施設の一部を竣工いたしたのでございますが、その後の情勢変化によりまして、せつかくできましたものを未使用のまま現在に及んでおる次第でございます。

細田吉藏

1951-11-17 第12回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

○石井(昭)政府委員 文書表第六五〇号の小湊活用開始の御請願でございますが、これはただいま山崎委員のおつしやいました通り、青函間輸送力増加目的をもちまして、昭和十八年築港工事に着工いたしまして、岸壁並びに陸上施設の一部を竣工いたしましたが、その後情勢変化により、未利用のまま現在に及んでおるのでございます。

石井昭正

1950-12-08 第9回国会 参議院 本会議 第9号

第二十八号は同じく京都由良漁港、第二十九号は同じく京都中浜漁港、第五十九号は岩手県大槌漁港、第二百四十六号は徳島県北灘村漁港、第二百五十二号は長崎県平漁港、第三百六十号は島根惠曇漁港、第二百八十号は島根須津漁港、第二百九十一号は静岡県吉田漁港、第三百九十号は千葉県大貫漁港陳情第十一は鳥取県境港、これらの漁港はいずれも至急築港工事を要する案件でありまして、水産委員会願意を妥当と認めてこれを

木下辰雄

1950-03-06 第7回国会 参議院 本会議 第24号

委員長報告)  第三四 掛川町、御前崎間に国営貨客自動車運輸開始請願委員長報告)  第三五 伊万里港の石炭積出し施設拡張に関する請願委員長報告)  第三六 亜炭の鉄道運賃軽減に関する請願委員長報告)  第三七 荒屋新町、北福岡両駅間に鉄道敷設請願委員長報告)  第三八 久之浜駅にこ線橋架設請願委員長報告)  第三九 郡山舍改築促進に関する請願委員長報告)  第四〇 手打港の築港工事促進

会議録情報

1950-03-06 第7回国会 参議院 本会議 第24号

請願第百三十六号、手打港の築港工事促進に関する請願請願要旨は、手打港は東支那海交通の要地で、南方水産圈の要衝にありながら、防波堤施設繋船設備がないため毎年の暴風による被害が甚大であるから、築港工事促進を図られたいというのであります。委員会におきましては審議の結果、願意を妥当と認めました。  

中山壽彦

1950-02-16 第7回国会 参議院 運輸委員会 第5号

請願第六八号、掛川町、御前崎間に国営貨客自動車運輸開始請願、この請願要旨は、掛川町は小笠連山により南北に両断せられて、南部海岸との交通機関がなく、不便甚だしく、物資の交流も不円滑で関係地方の産業の発展も阻害せられているが、近日御前崎港の改修築港工事施行せらるることになつているから、この際掛川御前崎間に省営貨客自動車運輸を開始して欲しいというのであります。

飯田精太郎

1950-02-16 第7回国会 参議院 運輸委員会 第5号

郡山駅舎改築促進に関する請願(第  一一五号) ○二俣、佐久間両駅間に鉄道敷設促進  の請願(第六七号) ○荒屋新町、北福岡間に鉄道敷設の請  願(第九三号) ○国鉄小本線延長工事促進に関する請  願(第三八一号) ○大糸線全通促進に関する請願(第三  八一号)(第四五八号) ○掛川御前崎間に国営貨客自動車運  輸開始の請願(第六八号) ○伊万里港の石炭積出し施設拡張に関  する請願(第八〇号) ○手打港の築港工事促進

会議録情報

1948-06-30 第2回国会 衆議院 水産委員会 第24号

水産業團体法改正等に関    する陳情書    (    第三五号)  二 輪島港並びに舳倉島避難修築に関する陳    情書    (第三九号)  三 手打築港構築に関する陳情書    (第一五    六号)  四 漁村対策に関する陳情書    (第    二三九号)  五 水産物の生産増強等に関する陳情書    (第三四二号)  六 泊村に船入澗築設陳情書    (第三六一号)  七 能登安部屋避難築港工事施行

会議録情報

1948-06-29 第2回国会 衆議院 水産委員会 第23号

櫻井町に漁港築設の請願井谷正吉君外三    名紹介)(第一〇七五号) 二六 吉里々々漁港修築請願鈴木善幸君紹    介)(第一〇七六号) 二七 眞鍋島村に漁港築設の請願多賀安郎君紹    介)(第四〇〇号) 二八 稻取漁港修築助成請願小松勇次君紹    介)(第七八二号) 二九 昆布の統制撤廃に関する請願冨永格五郎    君紹介)(第一六九四号)   陳情書  一 能登安部屋避難築港工事施行

会議録情報

1947-12-05 第1回国会 衆議院 国土計画委員会 第33号

網走港は昭和四年築港工事成り、護岸の築設とともに、オホツク海沿岸唯一商港となりましたが、その目的は主として避難港として修築せられたもので、現在商港施設としては何らの見るべきものがなく、ただ漁業根據地としての施設若干を有するのみで、港湾利用上遺憾の點が多いのみならず、漁業根據地としても、いわゆる河口利用荷揚場を有するのみで、無尽蔵でと稱せらるるオホツク海の魚田に進出する漁船増加に伴い、河口内は狭溢

佐々木秀世

  • 1